 
				

歯並びや咬み合わせが悪い事を不正咬合(ふせいこうごう)といいます。
				不正咬合があると歯の働きが妨げられたり、口元の形が良くないばかりでなく、口呼吸の原因になってお口の中が乾燥し
				口臭が発生したり、歯とハグキの清掃が十分に出来なくなって、ムシ歯やハグキの病気にかかりやすくなります。
			
				歯科矯正治療は、この不正咬合を治すことで、患者さん本来の口元の形に戻り、発音が明瞭になり、
				毎日のハミガキが簡単になる事でムシ歯や歯槽膿漏(しそうのうろう)で大切な歯を失うのを予防すると共に
				食物から栄養を十分に吸収できるようになる事で健康を一段と増進させようとする治療なのです。